
ホーム画面を晒します【2016年8月】
巷では来年の手帳の話がチラホラ出始めてますが、来年の手帳会議はまた別の機会に更新するとして(笑)
今日は久しぶりにホーム画面でも晒してみます。
前回は2015年11月でしたので、約9か月ぶりです。
advertisement
早速ですが、現在のホーム画面です。
基本的な構成は変わっていないのですが。
一段目
まずは一段目ですが、一番左は以前から変わらずApple純正のアプリをまとめて入れてるフォルダです。
Day One
左から二番目は日記アプリのDay One。
これも変わらないルールですが、毎日23時にリマインダーで通知するよう設定し、必ず写真付きで、ほんのひと言でもいいから毎日更新するようにしています。
新しいバージョンになってから、過去の同日のエントリーを通知してくれるようになったんですが、これが面白い。
このアプリで日記をつけるようになってから2年経つんですが、2年前の同じ日付の日に何をしていたかを振り返ることができます。
この機能のせいで3年日記とか5年日記って面白いだろうなって思うようになりました。アナログな日記は万年筆で書けるなぁとか考えてるだけで楽しくなりますね。
Drafts
その横はメモアプリのDrafts。
MindNode
一番右はマインドマップ作成アプリのMindNode。
主に仕事のアイデアとか必要事項を整理するのに役立っています。
二段目
二段目は不動のSNS、情報収集アプリ関連です。
Tweetbot
Reeder
Tweetbotは唯一、グループDMに対応していないのが玉に瑕。
三段目
続いて三段目。
アップグレードしてアイコンが変わりましたけど、このアイコンなら古いままが良かったなぁと思います。
Pokemon GO
今流行りのポケモンです。
私はマンガとかアニメのポケモンは全く知りませんでしたが社内の皆が挙ってやり始めたので乗り遅れるわけにもいかず、何となく始めちゃったらハマっちゃったていう(笑)
今はレベル20まで行きましたけど、これぐらいやり込んでくると都会と田舎の格差社会を痛感しますね。
立ち寄れるポケストップは限られたいつものところ、出会うモンスターもズバット、コラッタ、ビードルのオンパレード。
ポッポ効果で何とかレベルアップ。
ジムには桁違いの強豪ポケモンが我がもの顔。
せめて真新しいモンスターが全国分け隔てなく出現するようになればもっと楽しめるかな。
UBiO
ミュージックアプリは色々と巡って今はUBiOに落ち着きました。
何と言っても歌詞表示が他の追随を許しません、私の中で。
Byword
少し前にiPhoneでブログを書くために使っていましたが、今はあまり使えてません。
四段目
Staccal
カレンダーアプリはStaccal一択ですね。
使い慣れが一番の理由ですけど、海外で人気のあるFantasticalは予定が見にくい(把握しにくい)と思います。
やっぱり個人的には月間カレンダータイプの日曜始まりが一番しっくりきます。
Taskify
最近見付けたToDo管理のアプリです。
機会があったらレビューします。
PopWeight
毎朝の体重、体脂肪率を記録しています。
ちゃんと使い始めたのが今年の1月ですが、今のところ途切れることなく使えてます。
Pillow
睡眠管理アプリ。
他に有名どころあるけど天邪鬼なのでこれ使ってます(笑)
ドック
最後はドックです。
ここもほとんど変わっていません。
1 Password
これがなくなったらネット廃人になること間違いなしなぐらいパスワード管理はこれに依存しています。
それはそれで危ない気もしますが。
Launch Center Pro
以前に「別にもうランチャーアプリなくてよくね!?」ってなって外したら指が覚えててかなり不便になりました。
もうこの定位置で定年まで勤め続けてもらうしかないアプリです。
Eureca
色んな検索の入口になってくれるアプリです。
これも欠かせない。
Momentum
習慣管理アプリ。
毎日とか毎週とか、何か習慣にしたいことがあればその管理はこのアプリに任せます。
指定した時間にリマインドしてくれて、リマインドされたら即動く。
そして完了したらチェックマーク。
この一連の流れが心地よいです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
久しぶりにホーム画面を晒してみましたが、一年に一回ぐらいの頻度だったら続けていってもよさそうですね。
次回更新するときにはポケモンはどうなってるかな。