- 2014.09.15
Androidを継続するかiPhoneに変更するか悩んでいる人へ
iPhone6が発表され、Androidから機種変しようかなと悩んでいる方もいらっしゃると思いますが、そんな方のためにiPhoneのメリット、デメリットを挙げてみました。
iPhone6が発表され、Androidから機種変しようかなと悩んでいる方もいらっしゃると思いますが、そんな方のためにiPhoneのメリット、デメリットを挙げてみました。
手帳を使っている人は多いと思いますが、来年の手帳はもう決めましたか。私は従来の使い慣れたほぼ日手帳と新たな刺客、ジブン手帳で迷っています。
自宅のパソコンがついに壊れてしましたので新しく組みなおしました。最新のクアッドコア、メモリ4GBでサクサクなマシンが出来上がりましたので自慢、いやご紹介します。
iPhoneのテキストエディタはDraftsを使っているんですが、補助キーボードの便利機能を今更ながら発見しましたので一応ご紹介します。
ブログに欠かせないアイキャッチ画像をiPhoneだけで作成することのできるアプリPS Touchをご紹介します。使いこなせたら凄いアプリだと思います。
アプリのアイコンを見た瞬間にポチってしまったお天気アプリのClimaをご紹介します。よく出来たアプリです。
久々の自作PCに関するエントリーです。といっても自作に関することではあまりなく、今回もトラブルがあって解決したよっていう話です。でもそろそろ作り直したいなぁと思う今日この頃です。
自分の行動を見直すにはまず現状を把握することが大切ですが、そんな時にはiPhoneを活用するべきだと思います。行動時間記録にはこのアプリがオススメです。
コラージュアプリは大抵最初に枚数と枠の形を選択するものが多いと思いますが、今日ご紹介するアプリはそんな制約が一切なく自由にコラージュできるアプリです。
Twitterで見かけたツイートをきっかけにTextwellを使ってみようかなと思いました。ちゃんと使えるか色々テストしてみます。
やりすぎ感のある恒例のホーム画面晒しです。初夏らしく壁紙も鮮やかなものに変えてみたら意外とすっきりした印象になった気がします。
久しぶりの更新ですが、最近常用してるミュージックアプリのSmartPlayerをご紹介します。
めちゃめちゃシンプルで爆速登録が可能なニューリリースの収支管理アプリ、Zenyをご紹介します。
iPhoneの7GB制限については誰もが知っていると思いますが、直近3日間の1GB制限があるってご存じでしたか。少なくともiPhoneを1年以上使っている私は知りませんでしたので、今日はその件についてご紹介します。
ランチャー系や検索、設定アプリはドックに配置するというのが固定観念でありましたが、今回思い切ってその配置を変えてみました。2014年3月時点のホーム画面を晒します。
WordPressの公式アプリでログインできないエラー中。どうしましょうかね。
iOS7になってから、全体的にフラットなデザインに移行してきましたが、まだまだ以前のままのアプリも多数あります。今回、私にとっては待望のアップデートが来ましたのでご紹介します。
ブログを少しでも効率的に書きたいと思ってたらMarkdown記法に出会いました。今日は補助キーボードが使えるアプリをいくつかご紹介します。
超激安のiPhone充電用ドックを購入してみました。ところが大きな問題が…
私のモブログには欠かせないアプリのSeeq+がアップデートしました。そのうちナイトテーマについてご紹介します。